11月4日
今日(きょう)は 山寺(やまでら)に 行(い)きました。
山寺(やまでら)は 高(たか)い 山(やま)の うえに ある おてらです。
仙台(せんだい)えきから 山形(やまがた)行(い)きの でんしゃに のりました。山寺(やまでら)えきまで 50分くらい かかりました。
「つぎは 山寺(やまでら)」という アナウンスが 聞(き)こえた とき、でんしゃの まどから 高(たか)い 山(やま)の うえに おてらが たっているのが 見(み)えました。
山寺(やまでら)えきで でんしゃを おりて 山寺(やまでら)の さんもんまで あるきました。さんもんから 山(やま)の うえまで1,015だんの かいだんが ありました。のぼれるか どうか しんぱいでしたが、何(なん)とか のぼれました。
とちゅうに 松尾芭蕉(まつお ばしょう)の ぞうが ありました。松尾芭蕉(まつお ばしょう)は えどじだいの ゆうめいな はいじんです。山寺(やまでら)は 芭蕉(ばしょう)が ゆうめいな せみの はいくを よんだ ところです。
閑(しず)かさや 岩(いわ)にしみ入(い)る 蝉(せみ)の声(こえ)
松尾芭蕉(まつお ばしょう)
Recent Comments